PCを操作するスクリーンキャプチャ動画を撮りたいなぁという時があります。

そんな時は、お気軽簡単なQuickTimeの画面収録。ほんと簡単便利で気に入りました。

SnowLeopardの「QuickTime X」からのお手軽新機能。ムービー収録、音声収録、画面収録。非常に簡単便利でイイですねー。

スクリーンショットをパシャパシャ撮って写真と文字で説明とかより、スクリーンキャプチャ動画で声で説明した方が簡単なんて時があると思います。

そんな事ヤラないという方も、操作の手順を個人的に覚えておきたい時とかにも使えると思います。

とっても簡単なので、覚えておいて損はないと思います。

という事で、今回はQuickTmePlayerの画像収録について。

QuickTImePlayer 画面収録について


QuickTimeXからのお手軽新機能、画面収録を使えば簡単にPCを操作するスクリーンキャプチャ動画が撮れてしまいます。マイク音を同時に撮るのも簡単。解説付きの動画が簡単に作製可能。便利ですねぇ。

下記の動画もこの画面収録機能とiMoiveを使って、とっても簡単に出来ました。

画面収録 スクリーンキャプチャ動画の撮り方

QuickTimeを立ち上げて、メニューバーのファイル新規画面収録を選択。

画面収録のウインドウが表示されますので、マイク、品質、保存先を選択してRecボタンを押すだけ。

撮ったスクリーンキャプチャ動画は簡単にYoutubeへアップロード可能です。

ほんとうに簡単に録画とアップロードが完了してしまって、言う事なし。

キャプチャ動画はフルスクリーンのみ?

実は普通に使うと、この画面収録機能はフルスクリーンでしか動画を撮れません。このウインドウにフォーカスした動画が撮りたいなんて時もあると思います。

コレが、とっても不満だったんですが、そんな時は、画面の拡大縮小を録画中に使えば画面をズームした動画が撮れちゃいました。

ちなみに、画面の拡大縮小は環境設定からトラックパッドで、2本指の操作にあります。

キーボード、マウスでの画面拡大縮小に関してはこちらのサイトさんの記事に詳しく説明されておりましたので参考に:Macのディスプレイ画面を拡大・縮小するズーム機能の使用方法 / Inforati

録画中に画面の拡大縮小を上手く使えば、このウインドウのみとか、ココからココまでのこのサイズとか、厳密に設定できるわけではありませんが、それなりにフルスクリーンしかとれないという不満は解消出来るんではないでしょうか。

簡単な使用にはコレで十分だと思います。

PC内のシステム音は撮れないの?

そしてもう一つの不満点が音の収録。

普通に使うと、PC内から発せられる出力音を録音できません。けれど、システム音を撮りたい時もあると思います。

そんな時は、仮想オーディオデバイスsoundflowerを使えばOKです。

Downloads – soundflower – Soundflower system extension for interapplication audio routing. – Google Project Hosting

ダウンロードはコチラ。

インストールしたら立ち上げて、メニューバーの花のアイコンから、 (2ch)のBuilt-in Output をチェック。

環境設定から、サウンドの出力、入力共に、Soundflower(2ch)を選択。

QuickTimePlayerの画面収録で、マイク→Soundflower (2ch) を選択して、録画すればMac内の音が録画出来ます。

システム出力音と、マイク音を同時に録れないの?

最後の不満点、システム音とマイク音両方同時に撮って説明したいんだけどというもの。

Soundflowerと共に、LadioCastとというツールを使うと、システム出力音と、マイク音を同時に録れてしまいます。

LadioCastはコチラから:Kawauso's Blog: LadioCastアーカイブ

環境設定 > サウンド > 出力をSoundflower(2ch)に設定。

LadioCastを立ち上げ、下記のような感じで設定。

画面収録のマイクをSoundflower(16ch)に設定すればOK。

詳しくは下記サイトを参考にして下さい。

MacでUSTREAMの配信

早速私もこれらを使って撮ってみました。参考になるかわかりませんがどうぞ。

あとがき

という事で、今回はQuickTimePlayerの画面収録のご紹介でした。

ご紹介したコレらで個人的にはほぼ、スクリーンキャプチャ動画を撮る上で不満点はなくなりました。

私もコレから、スクリーンキャプチャ動画を使った解説を取り入れたBlog更新にこのQuickTimePlayerの画面収録を活用していきたいと思います。

いやぁそれにしても、簡単にスクリーンキャプチャ動画を録画出来るのでほんとありがたいですね。是非皆様も、スクリーンキャプチャ動画をお気軽に撮りまくっちゃって下さい。

多分使わないなぁという方も覚えておくと、いつか役に立つ時がくるのではないでしょうか。