達人に褒められた僕のクレジットカードの使い方
最近は電子マネーやクレジットカードにと、ドンドンと現金を使う機会が減っています。のりごとーです。
折角使う電子マネーやクレジットカードなので、ポイントがガンガン溜まる!お得!というイケてるカードを使いたい!と思って、最近知り合った、クレジットカードの達人を運営する中の人に僕のクレジットカード事情を相談しました。
「今のカードで問題なし!」と太鼓判を押してもらったので、僕の持っているカードと利用シーンをご紹介してみたいと思います!
僕の使ってるクレジットカード
達人いわく、カードはその人の性格や生活にフィットしたものが良い!という事。
僕はそんなにしっかりと管理するのが得意でも好きでもないんですが、割りと多めにカードを持っていて、使うシーンでカードを使い分けるタイプに分類されるようです。
楽天プレミアムカード
メインカードは楽天プレミアムカード。ポイント還元率も1%~とお得で、基本的には何も考えずほぼこのカードを使っています。
600ヵ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」が無料でついてくるカードでは最安の年会費で、海外旅行保険もちゃんと付いています。達人でも、おすすめカードが何枚も紹介されていましたが、やはり楽天プレミアムは断トツの安さでした。
年会費は1万円かかるんですが、1万円以上のメリットがあると思ってます。
プレミアムじゃない年会費無料の楽天カードも良い。
ビックカメラスイカカード
電車に乗る時は、ビックカメラスイカカードからモバイルsuicaにオートチャージして使ってます。
ビックカメラのポイントをスイカに変えられたり、使っていれば年会費無料(※2年目以降は前年クレジット利用ありで無料)で、モバイルSuicaの年会費も無料。
電車に乗ってSuicaを使う方には、とてもお得なカード!と、達人にも褒められました。
シネマイレージカード
映画が大好きな僕、映画を見る際使うのがシネマイレージカードです。
TOHOシネマグループの映画館で6回映画を見ると1回無料になり、映画の上映時間1分1マイル換算で鑑賞ポイントも貯まります。
チョクチョク映画を見るので、ポイントをポップコーンと交換したり、たまに無料で見れたり中々嬉しいです。
自宅5分ほどの場所にTOHOシネマがあり、映画好きの僕にはとても良いカードだと思います。
イオンカード(WAON一体型)
普段の食料品の買い物などはほぼイオン。
毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は5%OFFや、毎月5日・15日・25日の「お客さまわくわくデー」のポイント2倍などがあるので、スポーツオーソリティーなどショッピングモール内の提携店舗やイオンでの買い物時はイオンカードを利用してます。
年会費無料で、ETCカードも無料で作れるというのも嬉しいです。
パルコカード
パルコでの買い物時はいつでも5%OFF(※入会1年間 以降10万円以上利用で)になるので、パルコで買い物するときはパルコカードを使ってます。
状況に応じたカードを適当に使い分けている
という事で、僕は基本はメインの楽天プレミアムカードを使って、電車利用時はビックカメラスイカカード、映画はシネマイレージカード、イオンではイオンカードという感じに、特にむつかしく考えているわけではなくなんとなく大変じゃない程度に生活に密着した局所でその場に特化したカードを使っています!
ちなみに、忘れたら特に気にせず楽天カードを使ってます。
少しでも、みなさんのカード利用の参考になれば嬉しいです!