【カバンの中身2020】持ち歩きPC・カメラ用ガジェットポーチの紹介
2020年初頭現在の、わたくしのりごとーのガジェットポーチと中身を紹介したいと思います。
ポーチは2種類。PC用・カメラ用の2つに分けて、その日に応じて使っています。
使っているポーチはどちらも無印良品のポーチです。
という事で早速ご紹介していきます!
カバンの中身 2020年初頭編
紹介するガジェットポーチの中身はあまり変更する事なく、その日に別途使いそうなものだったりは別収納で追加で持っていくスタイル。
紹介するポーチの中身は必ず持っていく必須のアイテムのみ。
PC用ガジェットポーチ
それでは、PCと共に必ず持っていくポーチから。
PC用ポーチ 無印良品 ナイロンブック型ポーチ
使用しているポーチは無印良品の化粧ポーチ、ナイロンブック型ポーチ。
メッシュチャックの収納部と、ポケットが2つ。ガバッと180度開けて一覧しやすく使いやすいです。
RAVPower 61W USB-C 急速充電器
必須のPC充電器は、窒化ガリウム採用で超軽量に仕上がったRAVPowerの61w充電器。
61wでこのサイズ感は本当に最高。
SanDisk ポータブルSSD
動画データだったり、写真データだったり、その他諸々のデータの保存先はSanDiskのポータブルSSD。
Type-c接続で書込読込も高速で、帰ってきてから母艦への取り込みも楽々で必須アイテム。
エレコム モバイルタップ
電源が取りにくいコンセントを使う際にあると重宝するモバイルタップ。
エレコムの持ち歩きが考えられている(と思う)、超小型の3口コンセント。
長さ30cmでコンパクトなので、持ち歩くのに丁度良いサイズ感。
UGREEN UHS-II カードリーダー
SDカードのデータをPCに読み込む際使用するのは、UGREENのカードリーダー。
SDとMicroSDの2口あって、同時に読み核可能でUHS-2のカードにも対応しており高速転送。
コンパクトサイズで持ち歩きに最適。
ゼブラ SL-F1
何だかんだないと困るボールペン。コンパクトサイズでかわいいゼブラのSL-F1。
未使用時はコンパクトで、使用時に本体が伸びで書きやすい。
最近のお気に入りボールペン。無印のポーチピッタリサイズのメモ帳と共に。
カメラ用ガジェットポーチの中身
続いてカメラと共に使うカメラ用ガジェットポーチの中身の紹介。
カメラ用ポーチ 無印 旧 吊るして使えるポーチ
カメラ用ポーチはかれこれ3年以上にわたり愛用している廃盤の無印良品のポーチ。
サイズ感、収納部、使い勝手、とてもお気に入り。
バッテリー用ポーチも無印のダブルファスナーケース。
バッテリー管理については、下記記事をご覧ください。
エレコム メモリカードケース
SDカードの収納は、エレコムの耐衝撃メモリーカードケース。
SDカード,MicroSDカード各8枚収納可能。本体のオリーブカラーもいい感じ。
Anker PowerLine II 3-in-1 ケーブル
ケーブルはライトニング,type-c,MicroUSB規格対応で、使い勝手の良いAnkerの3 in 1。
色々な機材やガジェット自体の規格もこれから統一されていくでしょうが、現状は3種必要な為止むを得ず。
RAVPower USB 充電器 4ポート/40W
USB充電器は、RAVPowerの4ポート40wのもの。
折り畳みプラグで、各ポート5V/2.4Aで出力でき、コンパクトサイズで、僕の持ち歩き用途にベスト。
Lightning SDカードカメラリーダー
iPadプロだったら、このアイテムを一つ減らせるのですが、僕が使用しているのがiPadAir2019の為こちらを使用。
外出先で写真を大きな画面で確認したい時など、iPadに接続して確認や現像をする為に持ち歩いてます。
Youtube動画
Youtube動画でも、ガジェットポーチの中身を紹介しています!
よろしければご覧ください!