ホームシアター計画進行中!どーもノリ五藤(nori510)です。

appleTVから始まり、プロジェクターに、学習リモコンと、着々と夢の自宅で映画堪能ホームシアター計画を進行しております。

今回は、PS3とappleTVを今まで使っていた既存のTVとプロジェクター両方に、繋ぎ変えなどいちいちしなくても出力出来るようにとTECの4入力2出力対応のAVセレクター「THD42MSP」を購入しました。正確にはAVセレクタではなく、2画面同時出力も出来ちゃいます。

ただ一点残念な点が、このAVセレクターHDMIが1.3bの対応で1.4対応でないという事。まぁ1.3bでも格安なんですけどね。

Amazonのレビューでも皆さん安いながらも大満足という方が多かったですが、僕も大満足でした。不具合等もなかったです。

TEC HDMI AVセレクター「THD42MSP」

コチラが届いた箱。同時出力を意識したデザインです。

箱を開れば、本体とリモコンご開帳。

取り出した中身です。中身はACアダプターと、本体と、リモコンの計三点。シンプルです。

コチラが本体の前面部分。電源スイッチと、outputをどこにしているのかがわかるLEDと出力先を変更するスイッチがあります。

コチラが裏面。HDMIのIN4つと、HDMI OUT2つ、そして、アナログのAUDIO端子がついています。

コチラが出力先を変えるリモコン。限りなくダサいので、私は早速先日購入したお気に入りのsonyの学習リモコン「RM-PLZ530D」に登録して、引き出しの奥深くにしまっておきました。

起動するとこんな感じでLEDが光って、出力先を知らせてくれます。

私は現状、inはappleTV,PS3。outはTOSHIBAのREGZA,ACERのH5360BDに繋いであります。

早速試したのですが、2つのモニター(TOSHIBA REGZA,ACER H5360BD)に、問題なく自由に出力する事ができました。同時出力も問題ありませんでした。

こんな感じでプロジェクターにappleTVの映像も、

PS3の映像も切り替えが簡単に出来るようになりました。

かなりいい感じです。

おわりに

PS3の映像もappleTVの映像も、出力先をテレビとプロジェクター簡単に切替えることが出来るようになりました。

我が家のホームシアター計画も着々と進行しております。また理想の環境に一歩近づいた気がします。しかも、思った以上の安い金額で2出力のAVセレクターが買えてしまいました。

関連記事

AirPlayの素晴らしさに感動してます!新しい「Apple TV」買ったぞー! | nori510.com

自宅に100インチ大画面がやってきた!プロジェクターAcer「H5360BD」 | nori510.com

これ一台に集約!sonyの学習リモコン「RM-PLZ530D」の製品レビュー | nori510.com