もう、ほんとにオレがバカだった。としか言えないほど僕のBlog更新作業が激変しました。いい方向に。

そう、MacのイケテルBlogエディタ「MarsEdit」でね。

そもそも、私Blog記事書く際ずっとブラウザからWordPressの投稿画面を使っていまして、セコセコと写真を上げて文字書いては、プレビュー表示して確認。写真を上げて文字書いてはプレビュー表示して確認。って感じでずっとやってきました。ここ一年もの間ずっと。あとタグも手打ちだった。

気がつかなかった。「MarsEdit」使うまでは。まるで気がつかなかった。

それらの作業が、自分にどれだけの負担だったか、ストレスを与えられていたのかということに。

僕の一年はなんだったのかと。正直、衝撃を受けました。

という事で今回は「MarsEdit」のご紹介。

マックのブログアプリ『マーズエディット』

では順に見ていきます!

「MarsEdit」の何がそんなにいいの?

「MarsEdit」購入後、各種設定を済ませて1,2回使っただけでもう大感動で、すぐ元とれたなと大満足でした。

こんなに書く環境だけで、気持ちからなにからこんなに変わっちゃうのかよと、僕は言いたい。

僕の琴線をビシビシとかき鳴らした、そのステキ機能達をまとめてみると、

  1. とにもかくにも、リアルタイムプレビューが最高にイイ!!
  2. プレビュー画面の表示を幅から全てBlogと同じに出来る!!
  3. ショートカットキーで、各種HTMLタグを登録呼び出しできる!!
  4. @hiro45jp さんのBookmarkletがMarsEditから呼べて最高にイケテル!!

主に上記4つです。

たったコレだけだけど、コレがとんでもなくデカかった。ほんとに。

一つずつ、見ていきたいと思います。

1.とにもかくにも、リアルタイムプレビューが最高にイイ!!

もう兎に角コレです。リアルタイムに書き込んだ傍からプレビューが確認できる。コレ最高。というか、もう無いとイヤ。もう確認のたびに、プレビューボタンとか押したくない。ほんと、一度味わっちゃうともう戻れない快適さですよ。

このリアルタイムプレビューを確認しながら書く時に、何がイイかって写真です。写真のタグとかパッと見ても、なんの写真なのかわからない。多くの写真を使って更新する時とか、もうカオスでしたよ。今までは。

けど、リアルタイムに横目にこのタグがこの写真かぁと確認できることの素晴らしさたるや。めちゃくちゃ快適になりました。

僕は個人的にはもう、コレだけでも十分満足でお腹一杯だったりします。

2.プレビュー画面の表示を幅から全てBlogと同じに出来る!!

コレもちょーステキ。このリアルタイムに更新されていくプレビュー画面。実際のBlogの表示幅widthから、margin,span,font-sizeから、何から何まで全部見え方一緒に出来ます。

完全に一緒だから、コレさえチェックすればどう見えるかはもう間違いなし。いいじゃないですか。

表示を同じにする方法は、プレビューウインドウ下方のEdit Templateでプレビュー画面のテンプレートをいじれるので、そこのHeaderとかに、自分のBlogのCSSとかを貼りつけてbody内のClassとかをCSSの指定通りに直してあげればOK!!

コレで、京極夏彦バリの段落にまでこだわった美しい更新も、このリアルタイムプレビューを見ながら出来るわけです。まぁ僕はそもそも、このBlogの記事部の幅が今まで可変だった位なんにも気にしてなかったんですけど、コレを機に固定幅に変更して、次の段落はバランス的に短めだな、キリッ!!っとか、ココで改行か、キリッ!!とか確認しています。イイです!!

3.ショートカットキーで、各種HTMLタグを登録呼び出しできる!!

HTMLタグをMarkupMacrosで登録しておけば、ショートカットキーで、タグを自動入力してくれるので、タグの手打ちに比べて非常に楽です。

h3タグとか、boldタグとか、非常によく使うので、ショートカットキーでコレをスグに入力してしまえるのがとっても楽で、快適です。

かな入力時も、英字入力時も関係なく、ショートカットキーを押しさえすればタグを入力してくれるので、超楽ちんになりました。

4.hiro45jp さんのBookmarkletがMarsEditから呼べて最高にイケテル!!

もう、この「MarsEdit」と @hiro45jp さんのお作りになられたbookmarklet「PhotoHTML」の相性が最強にイイです。コレほんとにイイカンジです。

この「PhotoHTML」という名のBookmarklet。そもそもが自分のFlickrにupした写真を表示するためのHTMLタグとプレビューを枚数指定、タグ指定してガツッと持ってきてくれるという、とんでもなくステキなBookmarkletなのですが、コレと「MarsEdit」との相性がホントに抜群。

このBookmarkletについて詳しくは下記をご覧下さい。他のBookmarkletも必須中の必須のBookmarkletです。

Bookmarklet | 普通のサラリーマンのiPhone日記

そして、MarsEditを使われるなら hiro45jp さんが書かれたMarsEditの記事も合わせて読まれる事を激薦します。

つい最近出会った「MarsEdit」というBlogエディタ。ttachiさんや杏珠さんらが絶賛してたので私も試してみました。結論から言うとMacで書くBlogエディタとしては最強かも知れん。いろいろと触ってみましたが、痒いところに手が届く素晴らしいアプリでした。
惚れましたヽ(´ー`)ノ

この記事を読んで、私は購入を決意しました。

「MarsEdit」でBlogを書いていると、Bookmarkletを使うためにわざわざブラウザに遷移するのが邪魔臭くていけません。で、hiroさんが公開されているBookmarkletをMarsEditのDraftに保存して、立ち上げておけば、

MarsEditのプレビュー画面から、


Bookmarkletを呼び出して、

プレビュー画面内で確認出来て、このタグを、入力画面にコピペすれば、あら簡単に写真を当入完了ですよ。

で、あとは、プレビュー画面と入力画面を確認しつつ、写真の間に文字を挟んでいけば、一記事があっという間に完成してしまうという訳です。この時に勿論リアルタイムプレビューが活きていて、確認しつつの入力がラクラクです。

いやぁ、最高にクールなblog更新環境ですね。

MacのイケテルBlogエディタ「MarsEdit」の気になるお値段

ほんとに僕の更新環境を激変させてくれたこのBlogエディタな訳ですけど、結局一番気になるのはそのお値段な訳です。MacAppStoreで4,600円。高い。正直高い。

MarsEdit 3.2
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥4,600
更新: 2011/03/23

Blogエディタなる、得体のしれないものに4,600円もだせないぞ、と。思うわけです。僕も正直、心底思いましたよ。僕には買えないよ、と。使うまではね。

それでもやっぱり高いとお思いの方は、「MarsEdit」を販売しているRed Sweater社のサイトから直接買えばドル建てで39.95ドル、今だと円換算3200円位で買えます。しかも無料で一ヶ月試用できるときています。

迷われてる方は、是非試用してみてください。きっと一ヶ月後には3,000円や4,000円位全然出しても惜しくないと思うと思いますよ。少なくとも僕はそう思いましたから。

MarsEdit 3
Desktop blog editing for the Mac.
The best way to write, preview, and publish your blog.

コレ

ちなみに僕は、試用ダウンロードした後インストールだけして結局一ヶ月ほぼ使わず、放置してしまった後、 @hiro45jp さんの実際に使われている姿を見せて頂きその後欲しくなり、清水の舞台から飛び降りる覚悟で購入しました。

スグに「コレはもう元とれたな。」と思う位快適で、満足感で一杯になりましたけどね。

あとがき

今回は、私の更新環境というか、意識すら激変させてくれた「MarsEdit」をご紹介させて頂きました。

実際、「MarsEdit」を買ったお陰で、更新がとっても楽になり、更新頻度が上がりました。長い記事も、今までに比べて抵抗感が減りました。

長い目で見ても3、4千円の投資でソレだけの快適な環境を手に入れられるのであれば、買って損はないと思います。

写真を多用するような記事をよく書かれる方でブラウザの投稿画面使ってるよなんて人などは、このエディターは、ほんとうにいいんではないでしょうか。とってもオススメです。

MarsEdit 3.2
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング 価格: ¥4,600
更新: 2011/03/23