歩きながらスマホで動画を撮影する機会がある。

後から撮った動画を見返すと、ガタガタの手ブレが酷くて見るに堪えない。なんてことがあると思います。

今回はそんな、スマホ動画の手ブレを一気に解消してくれる便利なガジェットを紹介したいと思います。

自撮り棒の様な形の電動ジンバル「zhiyun smoothQ」です。

早速紹介していきます。

スマホ用電動スタビライザー zhiyun smooth Q

電動スタビライザー,電動ジンバルと呼ばれるアイテムとは、カメラの向きを常に一定に保って振動や動きによるブレを和らげてくれる人気の高い撮影グッズのこと。

コチラは、スマホ用のコンパクトな3軸ハンドヘルドジンバル。

商品仕様 概要

まずは簡単な商品仕様と概要から。

サイズ:タテ285×ヨコ(最大)118×奥行き55×(mm)
重量:450g
搭載可能な重量:75g~220g
バッテリー:1500mA

内容物:
・ジンバル 本体
・製品マニュアル
・ケース

となっています。

本体には、写真/録画、拡大/縮小、後部カメラ/セルフモードなどの切り替えを行うためのボタンが付いています。

簡単な調整で機能発揮

撮影の下準備はジンバル本体にスマホを挿んで、

1つの軸のネジを回して簡単に調整するだけ。

あとは、ジンバルの電源を入れれば自動的にバランスの調整をしてくれて、揺らしたり動かしても向きを一定に保って、振動や動きのブレを和らげてくれます。

使ってみて、本当にお手軽で、スマホ撮影の質が一気に向上するので感動してしまいました。

テスト撮影の動画

iPhone7Plusを付けて、甥っ子との散歩中に試し撮りした動画です。

あまり意識することなく、簡単に撮って編集しただけでとてもいい感じの映像が作れてしまいました。

参考に御覧ください。

子供やペットのヌルヌルの散歩動画が簡単に撮れてしまうと思います。

日常使いにもお手軽なのが◎

先日、コンデジやミラーレス一眼用のジンバル(zhiyun crane-M)も購入して使ってみましたが、こちらはスマホ用ということでサイズ的にも重量的にも格段にお手軽。

調整もとても簡単で、自撮り棒+α位の感覚で気軽に使えるのが本当にお手軽で良いと思います。

日常的に必ず持ち歩くスマホで使えるので、使用頻度やお手軽さという点で大満足。

ちょっとしたお出かけにも気軽に持っていけて、撮影の質が一気に向上するので本当に気に入りました。

本体最下部の裏面にUSB端子が付いており、ここからusbケーブルを繋いでスマホにつなげると、スマホの充電が出来るというモバイルバッテリー機能も付いているという密かに嬉しい謎仕様。

バッテリーとしても使えるから是非持ち歩いてね!という声が聞こえてきそうです。

専用アプリにて、リモコン操作やトラッキングによる自動追跡やタイムラプスも可能。

トラッキングの自動追跡機能は精度はイマイチでしたが、顔を認識して動きに対して自動で追尾してくれるのは一人での撮影時などに非常に便利で面白いなぁと思いました。

DJI osmo mobileと比較

同じような製品にDJIのosmo mobileがあります。

こちらと簡単に比較してみると、まず一番に目につくのが価格が約半額だということ。これは非常に大きい。

Osmo mbileが3万8千円ほどなのに対して、コチラはamazonでも2万円を切る価格(約1万8千円)。

また、重量もコチラの方が軽量。OSMOmobileよりも約50g軽くなっています。

底面に汎用の三脚ネジ穴が開いているので三脚などに簡単に取り付けられるのもメリット。

一方、Osmo mobileは専用アクセアリー購入で対応。

ozmo mobileに比べて低価格で、機能面もトラッキングによる自動追跡やタイムラプスなど十分満足のいくレベル。

ozmo mobileのメリットはバッテリーが取り外せることや日本語のサポートが豊富という事などでしょうか。

スマホ撮影の質をお手軽にあげたい人におすすめ!

一回のフル充電で約8時間の動作が可能で、microUSB端子からの外部電源もサポートしているのでモバイルバッテリーで充電しながらの使用も可能です。

価格も2万円を切る価格で、お手軽にスマホ撮影の手ブレがなくせる電動ジンバル。

スマホ動画をもうちょっといい感じに撮りたい!という方に非常におすすめです!