腰痛対策のゴブレットスクワット効果が凄かった
腰が痛くないだけでとってもハッピー。
腰痛に悩まされている全国1億2千万人の皆様こんにちは!
私も腰痛の悩みを抱え、長時間の座り作業や,ロングドライブの際、必ずといっていい程腰が痛くなりつらい思いをしておりました。
この腰痛を軽減したくて、「ランバーサポートクッション」や「クッションマッサージャ」,「コウノエベルト」など色々な腰痛対策グッズを購入して試してきました。
その場では良くなるのですが、結局根本的な解決には至らず。
やはりグッズに頼るのではなく根本的な解決に取り組まなければならない!という事で、自分側の肉体改造に目を向けて、日常に体感トレーニングを取り入れることにしました。
今回はそのトレーニング方法や効果についてご紹介したいと思います!
【体幹トレーニングの効果】腰が痛い!が極端に減った筋トレについて
今回「腰痛対策なら、しっかりと腰回りに筋肉をつけて根本から解決したほうが良いと思います。」とトレーニング方法などを教えてくれたのは、アイデアジムを運営されるパーソナルトレーナーの佐藤先生。
まずはトレーニングに必要な用意するものとトレーニング方法です。
用意するもの,やり方
使用するのは、己の肉体とダンベル。
ダンベルの重さは、この後お伝えするスクワットの動作を連続15回程ギリギリ行える位の重さが目安。
ダンベルがなければ、水を入れたペットボトルでも良いそう。
衝撃吸収目的などでヨガマットなどを下に引くとなお良いと思います。
身体正面にダンベルを抱え、腰の筋肉を意識しながら膝を足の先より前に出さないように太ももと地面が水平になる位まで下げて、その後身体を持ち上げます。
コレで、1回。
コレを10~15回連続で続けるコトを1セットとし、計3セット行います。
ちなみに、ゴブレットスクワットのゴブレットとは「金属やガラス製の把手のない酒杯」の事で、上記写真のようにダンベルを身体正面で酒杯の様に持つのでこの名がついたそうです。
詳しいトレーニングの方法や動きは動画で確認して頂くとわかりやすいと思います。よろしければご確認下さい。
↓様々な商品レビュー動画をアップしています。Youtubeチャンネル登録お願いします!
5時間の長時間ドライブで腰が痛くならず感動!
先日、富士五湖ウルトラマラソンに参加した際、自宅から富士山麓まで約4~5時間のロングドライブの往復運転を行いました。
以前ならば、2~3時間も運転すればもう腰はバリバリで痛くて本当に辛かった。
が今回の運転では、本当にに腰が痛くならなかった。
マラソンに参加した後の疲れた帰路のロングドライブでも腰が悲鳴をあげることなく無事に自宅に帰ってくることが出来てしまいました。
腰が痛くならないだけでこんなにもハッピーなのかと思い知らされた一件。
最近変わったことといえば、ゴブレットスクワットを継続して行っているコト。腰回りが引き締まった事を実感していたんですが、こんなロングドライブでも腰痛が出ないとは!
ゴブレットスクワットの効果、思った以上に凄かった。感動です。
腰が痛くないだけで日々の生活が本当に楽になります!
腰痛で悩んでいる方は、対策グッズでお茶を濁すのも良いとおもいますが、是非自分の体に目を向けて、体幹トレーニングなど腰回りの筋肉をつける筋トレを取り入れる事をおすすめします!
佐藤先生が運営されるサイト「アイデアジム」では、様々な筋トレ方法などが紹介されています。気になる方は是非コチラもチェックしてみて下さい!