画像や動画編集にもピッタリゲーミングマウス「G300r」
Macを使い出してからというもの、トラックパッドの素晴らしさに感銘を受け、「もぅ、マウスなんて必要ない!」と、トラックパッドを使って今までマウス無しでパソコン作業をこなしてきました。
特に不便に感じたことはなかったのですが、最近画像や動画の編集なんかをするようになりまして、若干細かい作業をしています。
その際、やっぱりこういう作業はマウスの方がやりやすいなぁと思ったので、3千円以下で、Amazonゲーミングマウスランキング1位で、ボタンが9つあって、Macでも色々なショートカットを割り当てられる『Logicool G3004』を購入してみました!
ショートカットが割り当てられる9つボタンのゲーミングマウス『G300r』
コチラが届いたマウスの箱。メカニカルな感じでゲーミング感満載です。
左右対称で両手で使えるマウス
マウスは左右対称なので、
右手でも
左手でも同様の持ち心地で操作する事が出来ます。
本体は手にフィットする持ちやすいカーブを描いており、
親指部分はラバー仕様。気持ちいいです。
快適性と耐久性を考慮して設計されているということです。
dpi感度は250dpiから2,500dpiまで利用でき、(dpi)切り替えボタンで瞬時に切り替えることができます。
アプリケーション毎に3種類のモードのショートカットを登録できる!
特に複雑な設定や、セットアップをする事なく、Logicool Gaming Software(無料)を使用する事で、アプリ毎に3種類のモードで9つのボタンにショートカットを登録することが出来ます!
※Logicool Gaming Softwareはマックにも対応しています。
コレが、わかりやすくてホントに便利!
例えば、動画編集アプリ使用中に中央ボタンを押すと動画を再生するなど、様々なショートカットが簡単に登録できます。
3種類のモード毎にショートカットを変更できるので、流石にそこまで使いこなせるかはわかりませんが、3種×9ボタンで最大27個のショートカットを登録することができる事になります。
7色のイルミネーションライトでモード判別が出来る!
また、モードの判別はマウス側面に最高7色のイルミネーションライトが付いているので、このカラーを設定する事によって判別する事が出来る様になってます。
モードを変えるとマウス側面のカラーがこんな感じで変わるので、
どの設定がアクティブになっているかが簡単に分かります。
やっぱりマウスって使いやすい!
久しぶりにマウスを使ってみたんですが、やっぱり用途によっては断然マウスのほうが使いやすいデスね。
アプリごとのショートカットボタンによって、動画編集や写真編集の作業効率がとてもあがり、気持よく編集することが出来るようになりました。
値段も安いですし、マウスで各種ショートカットを駆使して、パソコンを利用したい!という方に良いマウスだと思います!