来る4/18(日)、全国一斉に情報技術者試験が行われます。

この試験には証明写真が必要な訳で、
ソロソロ証明写真撮らなきゃなーとお思いの方もいらっしゃるかと思います。

私もそのうちの一人な訳で、折角いい機会なので前から密かに気になっていた、
証明写真を30円で手に入れる方法
等いろいろ試してみました。

仕上がり具合等、どんなもんなんだろうか気になっていましたが、
upされているサイトを見かけませんでしたので、自分でやってみました。

まず、結論からいうと
「全然コレでいいじゃん。むしろ、利便性考えるとこれの方がいいじゃん。」
でした。

個人的には問題ない仕上がりだと思いますが、気にする人はダメなのかも。
ですが、自動証明写真を探すより、
自分で撮って自宅(コンビニ)でプリントアウトの方が圧倒的に気楽だと思いました。

方法は、上記ページを見れば分かりますが、
1.写真を撮る
2.パソコンに転送
3.証明写真画像を作る
4.画像の保存
5.プリントアウト

です

3.の証明写真画像を作るのところは紹介ページでは、
証明写真をつくろう
というフリーソフトが紹介されていました。
ちなみにwin。

色々なサイズの証明写真(免許証、履歴書、パスポート等)に対応していて作成方法もカンタン。
出力サイズ、証明写真の種類等を始めに選択して、
画像から顔の中心、顔の頂点と底辺を選択したら出来上がり。

が、インストールめんどくさいと言う方は、
パスポートサイズの写真限定ではありますが、
ePassportPhoto.comがオススメです。
web上に写真をあげて、トリミング箇所を選択するだけで、
画像をかってに作ってくれるのでほんとに気軽でした。

下記は簡単な使い方

パスポートの写真を作成するをクリック

参照する写真を選択して、Next
?

写真の顔の上部、下部をマウスのドラッグドロップで選択して、Next

print等必要なく、画像データだけの時は、小さな小さなNo thanksをクリック(最初気がつかなかった)

出来上がった画像をDownloadで完了
あとは、煮るなり焼くなり、プリントするなり自由。

また、2.?5番を一度にやってしまう方法もあります
セブンイレブンのマルチコピー機を利用し、証明写真サイズでプリントする方法です。
1枚200円、写真を撮ったカメラのSDカードをもってセブンイレブンに行き、
その場でトリミングして、その場でプリントアウト。証明写真サイズの写真がすぐに手に入ります。

セブンイレブンデジカメプリント
デジカメプリント活用術Vol.10

コチラでも紹介されていました
1枚50円で履歴書の証明写真をゲットする方法 

その他にも、セブンイレブンのネットプリントサービスを利用して作った画像を送っておいて、店頭でプリントアウト等の方法も行えると思います。
ネットプリント

windowsフォトギャラリーの印刷から直接セブンイレブンのプリント注文も出来るようで、
試してみましたがエラーでupload出来ませんでした

ちなみに、証明写真つくろうから作成して、
自宅プリンタでプリントアウトした証明写真をiphoneのカメラで撮ったものがこれ

個人的には十分。

以上、ご紹介まで