IKEA福岡新宮店に行ってきた
@nori510です。
スウェーデン発、世界一の家具ストアとして名を馳せるIKEA(イケア)
広大なフロアと品揃えそして驚愕の低価格で人気を集め、日本にも続々と出店しておりますが、私の地元愛知県にちっともできない。
という事で、2012年4月にオープンしました福岡新宮店に行ってきました!ふくおか(遠い目
関連:IKEA行ったら家具も良かったけど、実はレストランが侮れなかった! | nori510.com
イケア福岡新宮店に突撃!
あいにくの雨でしたが、IKEAは変わらずソコにありました。さすがイケア!
このイケアの青に黄色のロゴを見るだけでテンションあがります!!
テンションあがったら人文字!という事で、「I・K・E・A」
IKEAに入店
そして、入口から入店!スタッフ~ッ!
今度こそ、入店。エクジット〜っ!
気を取り直して、普通に入口から入店しました。
イケアのショッピング方法
入り口に、紙のメジャーやお買い物ガイドやメモ用の鉛筆がおいてあります。そして黄色いショッピングバックをもらえるので、お好みでそれらを持ってショッピングを開始します。
2階ショールーム、1階マーケットホール、1階セルフサービスエリアと順に回っていきます。
2階ショールームの商品タグには赤いタグと黄色いタグがあり、赤いタグの商品は1階のセルフサービスエリアにおいてある商品なので、2階の商品で気になる商品があったらタグに付いている列と棚をメモしておいて、後ほど自分で探すことになります。
※この赤いタグの商品は置き場所のメモを取らないと、後ほど探す際、非常に大変なことになります。
黄色いタグは近くのスタッフに声をかけることになります。
参考:IKEA Blog 商品についているタグの謎。| イケアのオフィシャルブログ
これらを踏まえてショッピング開始!
2階 ショールームエリア
ショールームと言う事で、実際に2LDKや3LDKの室内が再現されていて、その室内にIKEAの商品が使われているので、使い道を想像しながら回ることが出来ます。
ですので、家庭内での書斎でのこんな一幕や、
リビングでのこんな一幕を想像しながらお買い物が出来るので、
とても楽しく回ることが出来ます。
様々な大型家具も、広大なフロア内でルーム別に並べられているのでお目当ての家具も探しやすいなぁと思いました。
2階ショールームを見て回り、お腹が空いたらショールーム後に出てくる2階IKEAレストランにてお食事や軽食。
詳しくは:IKEA行ったら家具も良かったけど、実はレストランが侮れなかった! | nori510.com
1階 マーケットホール
続いて1階に降りると、まずは大量のショッピングカートがお出迎え。
このカートにお好みの商品を詰め込んでお買い物する、マーケットホール。
マーケットホールには、キッチン用品、バス用品、カーテン、ラグ、照明など雑貨や小物がおいてあるのでそれらを見て回ります。
早速面白そうな、置く向きによって表示する機能が変わる時計を発見したので、安さにもヤラレテお買い上げ。399円。
開けてしまった袋を止める可愛いクリップ30個セット299円。お買い上げ。
1階 セルフサービスエリア
突然天井がめちゃくちゃ広くなって、天井まで積み上がった商品がお出迎えしてくれるセルフサービスエリア。
この中から、2階ショールームでメモしたアイテムを探します。メモしてないと、とても探せないのが分かると思います。
大型倉庫が突然現れるこのセルフサービスエリア。
それにしても、いくらテンションが上がってしまったからと言って、走り回ったり、
倉庫だからと、ヤンキー座りポーズの写真を撮っちゃダメ。
でもアレはテンション上がっちゃいます。齢29歳の夏。
お会計 まとめ
あとはお会計して、愛知県までの宅配サービス全国一律料金(¥990)で配送手続きをして、帰宅。全国に配送もしてくれるんですね。
初めて行ったIKEA。予想していたよりも楽しくて、色々とテンションが上りました。
ほんと楽しかったイケア。また行きたいと思いました。